電話もしくは窓口での予約が必要となります。
肺炎球菌について
一般的に、65歳を過ぎると、肺炎に罹患するリスクが高まります。肺炎球菌は、日常でかかる肺炎(市中肺炎)の中で最も多い原因菌として知られています。また、毎年冬季に大流行するインフルエンザに罹患すると、2次感染として肺炎球菌に罹患する確率が高いことも知られています。このような感染症を予防するために、65歳を過ぎたら肺炎球菌ワクチンを接種することが非常に重要です。接種は、1年を通して、いつでも可能です。
肺炎球菌ワクチンの種類
現在、日本では下記の3種類の肺炎球菌ワクチンの使用が可能です。バクニュバンスは2022年9月に日本で承認された、3種類の中で最も新しいワクチンです。
23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン(ニューモバックス): 65歳以上の方で、定期接種費用の一部を公費で負担できる定期接種のワクチン(任意接種も可能)
→ニューモバックスは、23種類の血清型に対応しており、定期接種(65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳)または任意接種が可能です。5年経つと効果が弱まるので、5年ごとの接種が勧められています。
13価肺炎球菌結合型ワクチン(プレベナー13): 任意接種のワクチン
→プレベナー13は、13種類の血清型に対応した肺炎球菌結合型ワクチンで、任意接種が可能です。ニューモバックスと異なり、プレベナー13は一度接種すれば身体に免疫記憶がつくので、1回の接種で接種が完了となります。
15価肺炎球菌結合型ワクチン(バクニュバンス): 任意接種のワクチン
→バクニュバンスは3種類の中で最も新しいワクチンで、プレベナー13より2種類の血清型が追加された15種類の肺炎球菌結合型ワクチンです。免疫学的にはバクニュバンスはプレベナー13よりも高い予防効果があるとされ、実際、バクニュバンスでカバーされる原因菌は、2018~20年の65歳以上の肺炎球菌性肺炎の原因菌全体の43.3%を占めるといわれています。バクニュバンスもプレベナー13と同様に任意接種が可能で、一度接種すれば身体に免疫記憶がつくので、1回の接種で接種が完了となります。
任意接種ワクチン(プレベナー13、バクニュバンス)を接種するタイミング
定期接種であるニューバックスを接種した後に、任意接種である2種類の肺炎球菌ワクチン(プレベナー13、バクニュバンス)のいずれかを接種することで、肺炎球菌による肺炎の予防効果はより高められると考えられています。
肺炎球菌ワクチンを接種する際の注意点
プレベナー13やバクニュバンスの接種は、ニューモバックス接種後1年以上経過していることが条件です。プレベナー13接種後半年以上経過すれば、いつでも2回目以降のニューモバックスの接種は可能です。ただし5年以内にニューモバックスの再接種を行うと、注射部位の痛みが強く出る場合がありますので、2回目のニューモバックスは前回のニューモバックスから5年以上経過していることが条件です。
肺炎球菌ワクチンの接種が奨められる人
- 65歳以上の方
- 養護老人ホームや長期療養施設などに居住されている方
- 慢性の持病(呼吸器疾患、糖尿病、慢性心不全、肝炎や肝硬変などの慢性肝疾患)を患われている方 など
肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス)の接種費用(公費助成あり)について
神戸市では一定の条件下に公費助成が受けられます。その年度に65歳,75歳…と5歳ごとの年齢を迎える方は、年度中に神戸市より助成券が送付されてきますので、初回の接種に限って助成券を使って4,000円の負担で肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス)の接種を受けることができます。
※助成の有無や、助成内容、助成の時期については、お住まいの自治体によって異なる場合があります。
肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス・プレベナー13)の接種費用(自費)について
※過去にニューモバックス接種を受けられた方の2回目以降のニューモバックス接種の場合や、初回の方でもその年度に65歳,75歳…と5歳ごとの年齢を迎える方以外(64歳,71歳など)は助成の対象ではありません。
- ニューモバックスNP
(全年齢対象・5年毎に接種奨励) - 8,800円(税込)
- プレベナー13
(全年齢対象・1回の接種で終生免疫獲得) - 11,000円(税込)
- バクニュバンス
(全年齢対象・1回の接種で終生免疫獲得) - 11,000円(税込)